「足が速い人」と股関節内転筋群の関係
股関節の内転動作を行う際に必要な「内転筋群」は、股関節の屈曲伸展にも関わります。このことから運動パフォーマンスにも影響を与えるといわれています。(公開:2019/11/28、修正:2021/03/12)
目次
・股関節の構造
・股関節内転筋群
・運動パフォーマンスへの影響
股関節の構造
股関節は、大腿骨の上端にある大腿骨頭という球体が、寛骨臼(骨盤側の関節面のくぼみ)の中にはまり込むような形状になっています。股関節は、肩関節と同様に臼状(球)関節と呼ばれる多軸性関節(運動軸が3軸以上ある)で、ある程度自由に運動することが可能なため、曲げたり伸ばしたりする「屈伸」、横に開いたり閉じたりする「内外転」、内や外に捻る動きの「内外旋」と様々の種類の動きができます。
(ちなみに、膝・肘関節は一方向のみの曲げ伸ばしを行う関節であるので「蝶番関節」とも呼ばれます。)
この記事は会員限定です。
登録すると続きをお読みいただけます。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
関連記事
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
-
柔整師・鍼灸師の施術メソッド
開催中のセミナー
-
2026.10.1 大阪
-
2029.2.7 Web
関連記事
-
2017.06.21施術効果を最大限に高めるには接骨院(整骨院)・鍼灸院を訪れる患者さまが訴える症状として、最も多い症状は何でしょうか。 厚生労働省が公開している国民生活基礎調査の概要によると、有訴者率(人口1,000人あたりの、病気やけがで自覚症状のある人の比率)が最も高い症状は腰痛であることが明らかになっています。さらに業務上疾病発生状・・・
-
2019.08.13石灰沈着性腱炎をおこす原因は石灰化にあったカルシウムが不足すると、骨からカルシウムが溶け出し、細胞や血管、骨に沈着し、石灰化すれば動脈硬化や生活習慣病を引き起こすことも。このような現象は「カルシウム・パラドックス」と呼ばれています。
-
2021.10.06電気施術の効果・種類理学療法の中で、電気や超音波、温熱といった物理的な刺激を利用して、痛みの緩和や機能回復を図る方法を物理療法と言います。電気施術は物理療法のひとつで、電気を用いて刺激を与える施術方法です。メニューとして導入している施術所も多い電気施術についてご紹介します。
会員数9,002人
アトラアカデミーに無料会員登録すると
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード
処理時間:0.55647sec
使用メモリ:1.844MB
PHP Err (1)SQL Err (0)$Req (3)$View (32)$User (9)$Client (8)$_SERVER (193)SQL (16)CSS (0)JS (9)Extract Cache(11)None Extract Cache(4)
quarter 1.0
|
Null |
|
|