初めての開業
接骨院(整骨院)・鍼灸院を開業するにあたり、開業地域/不動産物件/機材/資金…等、ほとんどの方が最初に考えるかと思いますが、実は院を開業するにあたって第一に実行することは別にあったのです。物件や広告など、開業するために知っておきたい事をわかりやすくまとめました。
開業準備 ~院のイメージを明確にしよう~
開業準備というと、ほとんどの方が最初に開業地域や不動産物件、導入機材、資金等を考えますが、まず第一に実行する事は、「院イメージを明確にする事」です。院を開業するには、まず、どんな院を作るかのイメージを作る必要があります。例えば、「下町でアットホームな院」や、「オフィス街のビジネスマンやOL向けの院」であったり、「スポーツマンに頼られる院」等々…。それらのイメージで、開院したい場所や機材/資金等が、自然と決まってくるでしょう。また、開業地での市場調査(マーケティング)は必須です。
そして、物件を確定する為に、不動産屋さんへ行く訳ですが、接骨院(整骨院)・鍼灸院は、飲食店等と異なり、油汚れや騒音等が少ない為に、契約は割合スムーズに進む事が多い様です。
物件/内装工事選定 ~保健所の検査に注意を!~
物件が決まった後は外装、内装工事を考えなければなりません。国家資格を有する柔道整復師や鍼灸師の場合、それぞれの省令によりその業務範囲と周辺事項が定められていますので、注意が必要になります。特に内装工事に関しては、省令の定めに従い工事を施工しなければ、後に行われる保健所検査で開業の許可が降りないという事態もありえます。基本は次の様になっています。
①6.6平方メートル以上の専用の施術室を有すること。
②3.3平方メートル以上の待合室を有すること。
③施術書は室面積の七分の一以上に相当する部分を外気に開放しうること。ただし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りではない。
④施術に用いる器具、手指等の消毒設備を有すること。
⑤常に清潔に保つこと。
⑥採光、照明及び換気を十分にすること。
※地域によって内容は異なります。
内装は業者に依頼する事が多いですが、その際は数社へイメージを伝え、アイミツ(複数見積)を取りましょう。安いだけではなく、今までの実績を見せてもらい、信用できる業者であるかを確認します。もし、仮に自分で行う場合は、より、人の動線を意識し、物を配置する事を考えて下さい。これと同時期に、NTTへ電話回線の開通を依頼したり、機材や備品の選定や、ベッド台数、業者用スペアキーの作成などを行います。また、施術禄の用意や、コンピュータ等を設置する必要も。インターネット回線もいるでしょう。看板は院の顔となります。人の視線を意識し、的確な看板を出す必要があります。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
関連記事
-
はじめての開業
-
はじめての開業
-
はじめての開業
開催中のセミナー
-
2026.10.1 大阪
-
2029.2.7 Web
関連記事
-
2021.04.30接骨院開業時に必要な手続きとは接骨院・鍼灸院を開業する際、開業届以外にも様々な届け出や手続きが必要です。また、提出する書類の種類や期限も異なっていますので、どこに、何を、いつまでに提出するのかを事前に確認しておきましょう。慌てて準備をして届出等に不備が生じてしまうと、開業日が遅れたり受領委任が取り扱えなくなったりする可能性もあります。開業するために必要な書類や手続きについて、詳しく解説いたします。(公開:2020年6月1日、更新:2021年4月30日)
-
2021.04.22開業時の物件・立地選定は慎重に!接骨院・鍼灸院を開業するにあたり、物件選定についてどのように考えていますか?早く開業したいからと、「家賃が安い」「居抜き」というだけで物件を選んでしまうと、開業後の集患や運営に支障がでることも。接骨院・鍼灸院の開業には事前の立地調査や市場調査をしっかりと行い、継続して運営できる見込みがある物件を選定することが重要です。コンセプトに合わせた立地条件や人口分布データを元に物件を選びましょう。今回は物件選定のポイントについてご説明します。(公開:2019年12月9日、更新:2021年4月22日)
-
2021.04.23開業前に要チェック!受領委任を取扱う「施術管理者の要件」とは?施術管理者とは、施術所における療養費の受領委任に係る取扱い全般の管理者のことです。以前は、柔道整復師、はり師、きゅう師又はあん摩マッサージ指圧師の国家資格を有していれば施術管理者になることができました。しかし、柔道整復は2018年4月から、はり、きゅう師、あん摩マッサージ指圧では2021年1月から、施術管理者の要件として実務経験と研修の受講が要件とされました。施術管理者となるための要件について、それぞれ詳しく解説を行います。(公開:2018年7月9日、更新:2021年4月23日)
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード
|
Null |
|
|