フットケアとインソールの重要性
健康寿命の延伸に向け、平成15年度より厚生労働省では、高齢者自身ができる介護予防の取り組みを促進させています。それに伴い各地方自治体の施策には、歩行継続のために重要な要素である足指・爪のケア(フットケア)の指導が盛り込まれ、フットケアの重要性は今後も高まっていくと考えられます。
消費者の足に対する意識
靴の購入に関して、デザイン性だけではなく機能性を重要視する消費者は多いのではないでしょうか。ここ数年のスニーカーブームや、女性の職場でのハイヒール・パンプス強制への抗議運動である「#KuToo」から窺えるように、消費者のニーズが、ビジネス用・普段用、そして男女問わず、「履きやすく歩きやすい靴」を求める傾向にあると考えられます。「平成28年度皮革産振興対策調査等」の報告書(※1)では、消費者が靴に求める機能性は、利用シーン、価格にかかわらず「歩きやすさ・疲れにくさ」を重視している、という結果が出ています。
また、フットケア用品全般の市場規模は着実に伸びてきており、市場拡大は加速しています。平成15年度より厚生労働省は、高齢者自身ができる介護予防の取り組みを促進するため、「高齢者筋力向上トレーニング事業」を支援の対象に追加するとともに、歩行継続のための重要な要素である足指・爪のケア(フットケア)についても支援を開始しています。(※2)それに伴い、各地方自治体の施策にフットケアの指導が盛り込まれており、フットケアの重要性は今後も高まっていくと考えられます。
※1 https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000688.pdf
※2 https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/04/dl/2-5.pdf
インソールの市場
フットケアの1つとして昔から需要があったインソールの国内の市場規模は、近年70億円前後で伸び悩み、インソール愛用者も少なくなってきていると言われています。しかし、フットケア用品全般の市場規模から考えると、消費者の足の悩みが少なくなったわけではありません。脚(足)に関わるトラブルが減少しているのではなく、靴の構造の研究、製造の技術や靴メーカーのプロモーションがインソールを上回った、つまり、インソールが売れなくなったのではなく、インソールの正しい情報を発信できる場所が増えていないのが原因なのではないでしょうか。
しかし、靴の研究が進み、性能や靴そのものが進化をしても、消費者一人ひとりが抱える悩みを解決できるわけではありません。
登録すると続きをお読みいただけます。
既に会員登録をお済ませいただいている方は、
ログインページよりログインしてお進みくださいませ。
関連記事
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
-
患者さまに伝えたい健康情報
開催中のセミナー
-
2026.10.1 大阪
-
2029.2.7 Web
関連記事
-
2021.10.12身体の内部を評価する「毛細血管」に注目最近、テレビや雑誌などで取り上げられている「ゴースト血管」は、全身に張り巡らされている毛細血管に血流が行き渡らなくなり、消えてしまう状態のことを言います。接骨院では、このゴースト血管について、新しい分野のチェック方法としてカウンセリング等に取り入れる施術所が増えてきています。(公開:2020年5月1日、更新:2021年10月12日)
-
2021.07.14冷え対策の新常識?内面から不調を起こす糖化・酸化とは「冷えは万病のもと」ということわざを聞いたことがありませんか?冷え対策アイテムや情報が世の中にあふれていますが、その大半は「冷えた身体」という結果に対する対処的な方法が多く、根本的な原因を解決する方法が少ないのも現実です。肝心なのは「なぜ身体が冷えてしまったのか」という原因を探り、それに対する解決策を見つけられるか、ということです。
-
2022.06.27慢性痛には鎮痛薬が効かないのか関節痛や炎症の痛みを和らげるための手段として、患者さまが一番に思いつくのは、やはり「鎮痛薬」ではないでしょうか。すでに使用している患者さまもおられると思いますが、「市販の痛み止めを使っても効かない」という声もよく聞きます。痛みを抑えるはずの鎮痛薬が効かないのはなぜか。それは、痛みのメカニズムと鎮痛薬の作用機序に関係があります。
-
法令など業界の
最新情報をGet! -
オリジナル動画が
見放題 -
実務に役立つ資料を
ダウンロード
|
Null |
|
|